Home
Linking Society について
Linking Society
イベント
レポート
対話
Linking Society について
メルマガ登録
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
お問い合わせ
検索
検索
問い・キーワード
対話
イベント
レポート
Linking Society について
メルマガ登録
詳しくはこちら >
[Vol.2]地球の危機的な“負債”。異分野とのシナジーなしに解決はありえない|持続可能な地球・宇宙環境のための技術
LinkingSociety
@
Linking Society
[Vol.3] マーケティングと「共感」|青山学院大学 黒岩健一郎さんと考える、みんなで取り組むマーケティング Vol.3
LinkingSociety
@
Linking Society
[Vol.3] 刑務所発のレコードレーベルが社会を変える │RCA ジューダ・アルマーニさん 講演会「デザインはビジネスを通じてどのようにソーシャル・イノベーションを生み出すことができるか」
LinkingSociety
@
Linking Society
問いからはじまる
時空、文化を超えた対話
生成AIで変わる働き方と生活
インフラにグリーンな発想を展開できる?
Z世代は査定リテラシーが高い?
興味のタネってなんだろう?
複雑なものを複雑なままに
もっと見る
[Vol.2]地球の危機的な“負債”。異分野とのシナジーなしに解決はありえない|持続可能な地球・宇宙環境のための技術
気候変動のような全地球的な課題に対し、いまさまざまなソリューションが登場しています。その際、宇宙から地球の状態を可視化することで、地球環境の持続可能性に対して宇宙技術が貢献する可能性があります。今回の記事では、Vol.1に引き続き、東京大学大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻教授の中須賀真一さん、宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所教授の宮﨑康行さんに、日立製作所 研究開発グループの舟根司、田部洋祐を加えて、「宇宙環境の持続性」を切り口に考えていきました。議論は、「エントロピー」の概念を起点に、太陽光発電の可能性と宇宙デブリの致命的な問題、日立製作所のような企業が果たすべき役割...
LinkingSociety
@
Linking Society
対話
宇宙
宇宙デブリ問題をどう解決するか?
サステナビリティ
地球環境
気候変動
自然資本
エントロピー
エコロジカルフットプリント
持続可能な地球・宇宙環境のための技術
[Vol.1]変わる「官」と「民」の役割。宇宙ビジネスの現在地|持続可能な地球・宇宙環境のための技術
さまざまな民間企業やスタートアップが宇宙ビジネスに参入し、宇宙を取り巻く産業はいま大きな転換期を迎えつつあります。一方、気候変動を筆頭に人類は全地球的課題に直面しており、宇宙デブリの対策を始めとして宇宙環境維持についても国際的課題となっています。そのような状況で、人類は宇宙技術を、どうすれば持続可能な地球環境や宇宙環境の実現に生かせるでしょうか?2050年の未来に向けた宇宙技術と社会の関係性について、小型衛星の宇宙活用の先駆者である東京大学大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻教授の中須賀真一さん、宇宙構造物や宇宙探査機の研究開発に従事する宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所教授...
LinkingSociety
@
Linking Society
対話
アンカーテナンシー
第4世代の宇宙開発
宇宙
宇宙ビジネス
宇宙分野の人材育成
持続可能な地球・宇宙環境のための技術
[Vol.3] マーケティングと「共感」|青山学院大学 黒岩健一郎さんと考える、みんなで取り組むマーケティング Vol.3
さまざまな企業活動のベースには顧客や社会とともに価値を創造していこうとする動機があり、そこに、マーケティングの知見を生かせる余地があります。イノベーションやマーケティングを推進していく上で、私たちにはどんなマインドセットが必要なのでしょうか。青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科教授の黒岩健一郎さんと、日立製作所 研究開発グループ デザインセンタ ストラテジックデザイン部長の上垣映理子、同主任研究員の江川陽が、身体性も含めた他者理解のあり方について、さらに生成AIとの向き合い方について語り合います。
LinkingSociety
@
Linking Society
対話
マーケティングとイノベーション
デザイン態度とディシジョン態度
マーケティング推進のためのマインドセットとは?
スタニラフスキー・メソッド
腹落ち
サービスデザイン
顧客との対話
生成AIとどう向き合うべきか
みんなで取り組むマーケティング
[Vol.2]マーケティングを通じたイノベーションの実現|青山学院大学 黒岩健一郎さんと考える、みんなで取り組むマーケティング
価値の交換を主とした従来のマーケティング観から、関係性の構築やコミュニケーションを重視したマーケティング観へ。マーケティングのあり方は大きく変容しています。そんな中で、顧客や社会とともに価値を創造していくマーケティングの発想は、イノベーションの分野にも影響を与えています。マーケティングとイノベーションは、どのように関わり合うことができるのでしょうか。青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科教授の黒岩健一郎さんと、日立製作所 研究開発グループ デザインセンタ ストラテジックデザイン部長の上垣映理子、同主任研究員の江川陽が、イノベーションとマーケティングの関係や、イノベーションにマーケティ...
LinkingSociety
@
Linking Society
対話
マーケティングとイノベーション
マーケティングとイノベーションを分けるもの
人の欲するものを人の予期せぬ形で
サービスデザイン
心理的安全性
演じる
バウンダリーオブジェクト
みんなで取り組むマーケティング
すべての記事をみる
おすすめ
スポーツがはらむイノベーションの可能性
末永幸歩さんと考える、アート思考と問いの力
世代を越えて描くトランジション
社会課題は数理で解けるのか?
京都大学 出口康夫さんと語る、生成AIと働く人のウェルビーイング
エアモビリティのあるまちづくりとは?
すべての企画記事をみる
協創の森ウェビナーレポート
協創の森ウェビナー第18回 「好奇心が駆動する社会 - Society 5.0に向けて」
協創の森ウェビナー第17回 「サイバーシステムの社会実装」
協創の森ウェビナー第16回 「脱炭素へ導く環境関連ファイナンス」
すべての協創の森ウェビナー記事をみる
連載
人気記事
[Vol.1]変わる「官」と「民」の役割。宇宙ビジネスの現在地|持続可能な地球・宇宙環境のための技術
LinkingSociety
@ Linking Society
[Vol.3] マーケティングと「共感」|青山学院大学 黒岩健一郎さんと考える、みんなで取り組むマーケティング Vol.3
LinkingSociety
@ Linking Society
[Vol.1] マーケティングの新たな潮流|青山学院大学 黒岩健一郎さんと考える、みんなで取り組むマーケティング
LinkingSociety
@ Linking Society
古代ギリシャの幸福観から考える、現代のウェルビーイング|協創の森ウェビナー第12回 「ウェルビーイングとテクノロジー」プログラム1「ウェルビーイングを捉え直す」
LinkingSociety
@ Linking Society
人の思いとテクノロジーはどのように社会を変えてきたのか│協創の森ウェビナー第18回 「好奇心が駆動する社会 - Society 5.0に向けて」プログラム1「好奇心が駆動する社会 – Society 5.0に向けて」
LinkingSociety
@ Linking Society
[Vol.1]鮨屋では、なぜ客がテストされるのか│「闘争」としてのサービス―顧客インタラクションの研究
LinkingSociety
@ Linking Society
[Vol.3]シンギュラリティはもう来ている。AIと人間のこれから│京都大学 出口康夫さんと語る、生成AIと働く人のウェルビーイング
LinkingSociety
@ Linking Society
[Vol.1]数理モデルには、言葉を超えた奥深さがある|社会課題は数理で解けるのか?
LinkingSociety
@ Linking Society
地域を巻き込んだデザインが、組織や社会に変革を起こす|台湾の新たな都市間特急車両EMU3000
LinkingSociety
@ Linking Society
[Vol.2]マーケティングを通じたイノベーションの実現|青山学院大学 黒岩健一郎さんと考える、みんなで取り組むマーケティング
LinkingSociety
@ Linking Society
SNS
Facebook
関連リンク
This article is a sponsored article by
'
'.